企業法務の頭の中

企業法務を中心に実務目線で法律の基礎知識をまとめるブログ。一般民事弁護士から企業に転身した法務部員の頭の中を公開します。

英文契約書① ~学習方針~

業務上英文契約を扱う機会があり、習得のため学習中。学習方針とその内容をまとめる。また、主に下記の3冊を中心に学習に、辞書代わりに長谷川先生の書籍等を利用

(参考図書)

寺村淳「はじめての英文契約書の読み方」アルク 2016

山本孝夫「英文契約書の読み方」日経文庫 2006

山本孝夫「英文契約書の書き方(第2版)」日経文庫 2006

 

1 英文契約書について 

(1)日本語でも日常の言葉と契約書で使われる言葉や文体が違うように、英文契約書も特有の文体や言葉使いがある。

(2)英文契約書の構成

英文契約書は、前文→本体→末尾(→別紙)から構成され、本体は、総論→取引条件→一般条項から構成される。

前文、末尾は契約書によって大きく変わることはなく(※)、本体部分が契約毎に異なる。

本体のうち、取引条件は、個々の契約毎に内容が異なるものの契約類型毎におとしてはならないポイントがある。

本体のうち、一般条項は、大枠は定型的だか、交渉や力関係によって内容が個別に調整される。

 

2  学習のポイント

上記の特徴から英文契約書のスキルを上げるためには以下の四点に注意して学習を進めていくことが肝要と考える。なお、前提として英米法や国際ルール(CISGやUCC等)の理解も必要だろうが、きちんと読めることを第一の目標とするため学習のスコープから一旦外している。

【ポイント】

①構文に慣れる

―助詞、助動詞に着目し、SVをきちんと押さえる。

―関係詞を押さえる

②リーガルジャーゴン、慣用表現を覚える。

③一般条項の典型例を覚え、かつ修正ポイント(交渉になりがちな箇所)を有利不利の観点から押さえる

④業務でよく使う契約に盛り込まれるべき内容とその記載についてポイントを押さえる。

 

以上をまとめると下記の図になる。


f:id:yasuyuki1986:20180817130828j:image